VTuber事務所の大手企業から中堅まで完全ガイド!個人勢との違いも紹介

手軽にVTuberになるならココ…!

IRIAMでは中堅ライバーでも、月10万以上稼いでる人が多くいます!

好きなイラストを用意するだけで、簡単に始められるのでおすすめですよ♪

>>IRIAMをダウンロードしてみる

提供:株式会社IRIAM

人気が出れば、大手事務所からも声がかかるかも…!

VTuber業界の急成長に伴い、事務所所属と個人活動の選択に悩む方が増えています。

どっちが自分に合ってる?
有名事務所に入るのは難しい?

本記事では大手から中堅までのVTuber事務所を徹底解説し、個人勢との違いも解説していきます。

本記事の内容
  • 大手から中堅までの各事務所の特徴や強み
  • 所属のメリット・デメリット
  • VTuber事務所に入る難易度

VTuberや配信者がちょっと気になるという方から、これからVTuberを目指す方にも役立つ情報が満載です!

あなたに最適な活動スタイルを見つけられる「完全ガイド」をお届けします。

目次

VTuber事務所の特徴

VTuber事務所は100以上あると考えられます。(2024年8月VTuberカオススマップより)

にじさんじやホロライブ、あおぎり高校などの大手・中堅事務所をはじめ、新しい事務所の進出や統廃合など、その数は常に増減しているのが現状です。

100以上あるのも驚きですよね!

ここでは

  • VTuber事務所とは、どんなところなのか?
  • 何をしてくれるのか?
  • 事務所に入るメリットデメリットは?

について紹介していきます。

VTuber事務所とは?

VTuber事務所とは、VTuberの活動をサポートし、マネジメントやプロデュースを行う企業や団体のことです。

どんなサポートをしてくれるの?

サポート分野主な内容
配信活動– サムネイル制作
– YouTubeの分析
– 配信に関するアドバイス
配信外の仕事– グッズ制作
– 機材の貸出
– 企業案件の整理
トラブル対応– 配信トラブルの対応
– 法的処置のサポート
お金の管理– 確定申告のサポート
– 税理士との対応

要するに、配信活動に専念できるようにしてくれるということですね。

このように幅広いサポートを提供し、成長や人気が出る環境に整えてくれるのも、VTuber事務所の役割です。

VTuber事務所のメリットとデメリット

VTuber事務所に所属することには、以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリットデメリット
✅ 配信機材やアバターの提供❌ 収益の一部を事務所に支払う
✅ 企業案件やコラボ機会の増加❌ 活動の自由度が制限される可能性
✅ マネジメントや収益管理のサポート❌ 事務所のルールや方針に従う義務
✅ 事務所のブランド力の活用❌ 契約期間中の独立や移籍が困難
✅ トラブル発生時のサポート

VTuber事務所への所属は、活動に必要な資源とサポートを得られる一方で、自由度と収益の一部が犠牲になります。

事務所に入って成長と安定をとるか…

個人勢で自由と独立を重視するか…

どちらを選ぶかは、活動スタイルの選択が事務所所属の判断基準となります。

何を優先させるか決めておけば、自身のキャリアプランに合わせた最適な選択ができるでしょう。

VTuber事務所と個人勢の違い

VTuber事務所と個人で活動するVTuber(個人勢)には、以下のような違いがあります。

項目事務所所属個人勢
サポート体制機材提供、マネジメントなど自己責任
収益構造収益の一部を事務所に支払う全て自分
活動の自由度事務所の方針やルールあり完全に自由
知名度とブランド力あり自力で知名度を上げる必要がある
コラボレーション機会しやすい自力で探す
トラブル対応事務所のサポートあり自己解決が求められる

事務所所属は手厚いサポートと安定性が得られる一方で自由度が制限される傾向があり、個人勢は完全な自由を得られる反面、全ての面で自己責任が求められるという特徴があります。

各VTuber事務所の特徴と違い

出典:uyet.jp

VTuber事務所は大手から中堅、小規模まで様々な規模があり、それぞれ特色が異なります。

大手と言えばにじさんじ、ホロライブの2社が代表的でしょう。

中堅事務所の定義はありませんが、一定の知名度と実績がある事務所を挙げていきます。

ここでは以下の事務所を挙げていきます。

VTuber事務所

  • にじさんじ
  • ホロライブ
  • ぶいすぽっ!
  • あおぎり高校
  • Neo-porte(ネオポルテ)
  • 774inc.
  • VShojo
  • のりプロ

今回は大手から中堅事務所までの特徴と違いについてまとめましたので、参考にしてみてください。

にじさんじ

出典:ANYCOLOR

にじさんじは、ANYCOLOR株式会社が運営する男女混合の大規模VTuber事務所です。

にじさんじは一言でいうと、「男女共学のマンモス学校」。

個性豊かなタレントたちが自由度の高い活動を展開しており、150人以上が所属しています。

強みや特色

  • 多様性のある個性的なタレントが多数所属
  • 箱内コラボやイベントが豊富
  • グローバル展開に積極的

にじさんじは個性を存分に発揮したい人や、多様な活動に挑戦したい人に向いています。

ホロライブ

出典:ホロライブスーパーエキスポ2023

ホロライブは、カバー株式会社が運営する、アイドルコンセプトの女性VTuber事務所。

一言でいうなら「アイドル女学園」という感じで、登録者数やスパチャも桁違いに大きいです。

アイドル活動とゲーム実況を軸に、幅広いエンターテインメントを提供しています。

強みや特色

  • 高品質な3Dライブ技術
  • 音楽活動に力を入れている
  • 海外展開が盛ん

アイドル活動や歌唱に興味がある人、ゲーム実況が好きな人向けの事務所です。

ぶいすぽっ!

出典:ぶいすぽっ!公式

ぶいすぽっ!は、株式会社バーチャルエンターテイメントが運営する、eスポーツ特化型の女性VTuberグループ。

言い換えるなら「スポーツ推薦の女子強豪校」という感じで、FPS系を中心にゲームの強者ぞろいです。

eスポーツとVTuber文化を融合させているのが特徴ですが、歌や雑談も配信しています。

強みや特色

  • ゲームスキルの高いメンバーが多い
  • eスポーツ大会への積極参加
  • FPS系ゲームが得意なメンバーが多い

ゲームが得意で、競技シーンでの活躍を目指す人向けの事務所です。

あおぎり高校

出典:あおぎり高校YouTubeチャンネル

あおぎり高校は、株式会社viviONが運営する個性的な女性VTuberグループです。

他事務所ではタブーとされている内容でも、あおぎり高校では許される…云わば「校則のゆるい女子校」という感じ(笑)

「おもしろければ、何でもあり!」と公式にもある通り、ギリギリを攻めた企画や個性的なキャラクターで注目を浴びている事務所です。

強みや特色

  • ショート動画での人気が高い
  • 個性的なキャラクターが多い
  • エッジの効いた企画が多い

個性的なキャラクター性を活かしたい人や、挑戦的な企画に興味がある人に向いています。

Neo-porte(ネオポルテ)

出典:X(Neo-porte公式)

Neo-porte(ネオポルテ)は、VTuberの渋谷ハル、プロゲーミングチームCrazy Raccoon、歌手のまふまふ、そらるがプロデュースを行うVTuber事務所です。

もちろんeスポーツ系が得意な配信者が多く、他事務所も交えて、ゲームの大会(FPS系)も企画しています。

たとえるなら、自由な校風の「共学スポーツ強豪校」という感じで、前世は元プロゲーマーという人もいます。

活動者の経験を活かしたマネジメント高度な技術サポートを提供しているのが特徴です。

強みや特色

  • 運営陣に活動経験者が多い
  • 技術面でのサポートが充実
  • タレントの自由度が高い

自由な活動スタイルを求めつつ、専門的なサポートを必要とする人に向いています。

ななしいんく(774inc.)

出典:X(ななしいんく公式)

ななしいんく(774Inc.)は、774 inc.が運営する、女性VTuberのみの事務所です。

2018年からの老舗事務所とも言われ、2023年に全グループを統合し、事務所名を774inc.から「ななしいんく」に変更しています。

それぞれの得意分野を生かして配信し、「学園の文化祭」のような事務所だと思います。

所属VTuberの個性を重視し、多様な活動を支援しているのが特徴です。

強みや特色

  • タレントファーストの方針
  • スタッフとタレントの距離が近い
  • 音楽活動に力を入れている

個性を活かしつつ、音楽活動やバラエティ企画に挑戦したい人に向いています。

VShojo

出典:X(VShojo公式)

アメリカ発のTwitchを中心に英語圏ライバーが多数所属する事務所です。

VShojoは「タレントファースト」を掲げており、他の事務所より自由度が高いのが特徴。

まるで「自由奔放なサーカス団」のような集団で、事務所はそれを支える裏方という印象です。

強みや特色

  • 活動内容やプラットフォームは自由だが、Twitch中心とする
  • キャラクターやIP所有権も本人に帰属
  • スパチャ収入もすべてVTuberのもの
  • 日本在住のVTuberも所属

自由度が高いのである程度方向が決まっていて、技術面や安全面のサポートを受けたい人に向いています。

のりプロ

出典:X(のりプロ公式)

のりプロは、漫画家の佃煮のりおが個人でプロデュース・運営している事務所です。

配信者が変わったアイデアや斬新な企画をし、ラジオやコミックなどもあるクリエイティブ集団とも言えます。

VTuber活動だけにとどまらず、多様なクリエイティブ活動を支援しているので、まるで「テーマパーク」のような楽しさがあります!

強みや特色

  • 漫画家ならではの魅力的なキャラクターデザイン
  • 動画配信以外のメディア展開も積極的
  • クリエイター活動の支援も行う

VTuber活動以外のクリエイティブな活動にも興味がある人に向いています。

VTuber事務所に入るのは難易度が高い

VTuber事務所に入ると、サポートを受けながら配信活動に専念でき、メリットも多いです。

しかし大手になればなるほど、その難易度は高く、非常に狭き門とも言われています。

VTuber事務所に入るには実際どのくらい難しいのか、どうすればVTuberになれるのかなども解説していきます。

オーディション倍率

VTuber事務所に所属するためのオーディションは、非常に競争率が高いことで知られています。

例えば、人気VTuber事務所「ホロライブ」のオーディション倍率は、約1200倍~1500倍!

そして、にじさんじのオーディションの合格率は100倍以上(1%以下)とも言われています。

このような高倍率の背景には、VTuberの人気の高まりと、事務所に所属することのメリットが広く知られていると考えられるでしょう。

配信経験やスキルがあると有利

VTuber事務所のオーディションに合格は、配信経験がなくてもできますが、経験やスキルがあると有利になります。

スキル具体的な内容評価のポイント
配信経験– 定期的な配信活動
– 一定数の視聴者獲得
★★★☆☆
コミュニケーション能力– リスナーとの積極的な交流
– 場を盛り上げる力
★★★★☆
特技や個性– 歌唱力
– ゲーム実力
– トーク力
– 独自の魅力
★★★★☆
企画力– 面白い配信企画の考案
– 企画の実行能力
★★★☆☆
技術スキル– 配信機材の操作
– 簡単な動画編集スキル
★★★☆☆

これらのスキルを持っているほど、VTuberとしての評価が高くなります。

これらのスキルや経験を積むために、多くの人がVTuberとしての活動を個人で始め、実績を積んでからオーディションに挑戦するケースが増えています。

ただ、もっと手軽にはじめてみたい方や最初の一歩には少しハードルが高いという方もいるかもしれません。

そういう方にはVライバーから始めてみるという手段もありますよ!

VTuberとVライバーの違い

VTuberとVライバーは似ていますが、手軽さやプラットフォームが異なります。

Vライバーは主にスマホアプリを使い、VTuberに比べて初期費用もかからず、「手軽にはじめやすい」という特徴があります。

特徴VTuberVライバー
活動プラットフォーム主にYouTubeライブ配信アプリ
(IRIAM、SHOWROOMなど)
収益モデル広告収入、スーパーチャットギフト、投げ銭
コンテンツゲーム実況、歌枠、トーク等多様リアルタイムのトーク中心
初期費用高性能PC、3Dモデル等で比較的高額スマホのみで開始可能
リスナーとの交流比較的限定的リスナーとの距離が近い
参入障壁比較的高い
(機材、スキル等)
比較的低い

ライブ配信アプリの中でも、一番のおすすめはIRIAM(イリアム)。

出典:IRIAM

IRIAMは顔出し不要、スマホ1台とイラスト1枚だけで、Vライバーデビューできてしまいます。

実は某大手事務所の有名ライバーで、IRIAM出身者も。

私もやってみましたが、本当に簡単でした!

印象としては、とにかくリスナーとの距離が近く、分からないこともリスナーが教えてくれます(笑)

IRIAMは高画質・低遅延配信で、数千人のリスナーと楽しいやり取りができ、歌、トーク、ゲーム配信など、あなたの得意や才能が花開くチャンスです。

初心者歓迎枠もたくさんあるので、まずはリスナーとして参加し、どんな感じか見てみるのもアリですよ!

IRIAM(イリアム) - 新感覚Vtuberアプリ

IRIAM(イリアム) – 新感覚Vtuberアプリ

IRIAM Inc.無料posted withアプリーチ

提供:株式会社IRIAM

まずはどんな世界か、あなたの目でぜひ見てみてください。

新しい自分を発見し、想像以上の楽しさと感動が待っていますよ!

まとめ

本記事では、大手から中堅までのVTuber事務所の特徴や強み、所属のメリット・デメリット、入所の難易度を詳しく解説しました。

VTuber業界の急成長に伴い、事務所所属と個人活動の選択肢が広がっています。

事務所所属と個人活動にはそれぞれ長所と短所があり、自分の目標や優先事項に合わせて選択することが重要です。

しかし大手事務所への入所は難易度が高いため、経験やスキルを積むことが有利になります。

初心者の方には、Vライバーとしてスマホアプリから始めるのがおすすめ!

IRIAMなどのプラットフォームを活用し、自分に合った活動スタイルを見つけてください。

VTuber・Vライバーの世界で、あなたの才能を開花させ、新しい自分を発見する素晴らしい体験が待っていますよ!

IRIAM(イリアム) - 新感覚Vtuberアプリ

IRIAM(イリアム) – 新感覚Vtuberアプリ

IRIAM Inc.無料posted withアプリーチ

提供:株式会社IRIAM

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次